Google Meetでは、これまで手を挙げて質問する際には、手挙げアイコンをクリックする必要がありました。しかし今回、新機能として、実際に自身の手をカメラに映し出して挙げることで、ジェスチャーとして認識されるようになりました。
本機能を活用するには、カメラが有効化されていて、手が顔や体から離れてカメラに映ることが必要です。また、自分が話している間はジェスチャー認識されませんが、話しが終われば再び手挙げジェスチャーが認識されます。
この新機能は、Google Meetでの意見交換をより自然体で行うことが可能になるといえます。例えば、リアルタイムなディスカッションやレクチャー中に、操作ミスなく簡単に手を挙げることができるため、参加者の意見参加が促進されることでしょう。
この機能は、自動的にはONにはならず、必要に応じて自身で設定することができます。利用可能となるのは、Google Workspace Business Plus, Business Standard, Enterprise Essentials, Enterprise Plus, Enterprise Standard, Enterprise Starter, Education Plus, the Teaching and Learning Upgrade customers, そして Google Workspace Individual subscribersとなっています。
詳しくは参照元サイトにてご確認ください。