Googleは、Google SheetsとBigQueryの連携をよりスムーズにすることで、大規模なデータセットの分析をこれまで以上に簡単に行えるようにしました。
これにより、Driveから大きな.csvファイルを開く際や、Sheetsのデータ > データコネクタメニューから、任意のサイズのデータセットを含む.csvファイルを直接BigQueryにインポートする新しいオプションが追加されます。
この機能を利用することで、Connected Sheetsを経由し、シート内の馴染みのある機能を使って全データセットを分析することができます。
例えば、チャート作成やピボットテーブル、数式の利用などです。従来、大規模なデータセットをConnected Sheetsで分析するためには、複数のデータパイプライン、処理ツール、アップロード手順を必要とすることが多く、これらを経てようやく分析開始できる状況でした。
しかし、今回のアップデートにより、ユーザーは直接大規模データセットを取り込み、単一のインターフェースでシームレスに分析を始めることが可能となります。
この改善により、生のデータから迅速にインサイトを得ることができるようになるでしょう。この新しいインポート機能は、適切な権限を持つユーザーに限られますが、特にネイティブのSheetsにアップロードできないほど大きなファイルに対して、Connected Sheetsでのインポートオプションを表示します。
この機能により、ビッグデータの分析作業が一層効率的になることが期待されます。この機能は、Rapid Releaseドメインにおいては2025年11月3日から、Scheduled Releaseドメインでは2025年11月18日から徐々に展開が開始されます。
全てのGoogle Workspaceユーザー、Workspace Individual加入者、個人Googleアカウント所有者に対して利用が可能です。
詳しくは参照元サイトにてご確認ください。

