Google Meetのハードウェアデバイスから共同注釈が可能に
Googleは、Google Meetにおける注釈機能を特定のGoogle Meetハードウェアデバイスに拡大したと発表しました。
プレゼンターはこれらのデバイスを共同注釈者として指定し、デバイスのタッチスクリーンを使用してペンやステッカーなどの注釈ツールを直接利用できます。
この新機能は、ミーティング中に具体的なポイントやアイデアを視覚的に強調したり、インタラクティブなプレゼンテーションを行いたい場合に特に有用です。
利用可能なプランには、Google Workspace Business、Enterprise、Frontline、Education、Workspace Individualなどが含まれます。
Lookerの連携シートの新しい進化
昨年、Lookerホストのインスタンスすべてに対してConnected Sheetsを導入し、ピボットテーブル、チャート、数式などを使用してデータを分析することができるようになりました。
この度、既存のLookerクエリに直接リンクできる機能が追加されました。これにより、毎回新しいシートをスタートする必要がなくなり、特にLook(Looker UIで保存された特別なタイプのクエリ)を使用する際に便利です。
Lookの定義は必要に応じて更新することができます。この機能は、Google Workspaceのすべての顧客、Workspace Individualのサブスクライバー、および個人のGoogleアカウント利用者に利用可能です。
Google Meet用TeamViewerアドオンでのリモートデスクトップサポート
Google Workspace MarketplaceにTeamViewerアドオンが利用可能となり、Google MeetとTeamViewerによるリモートサポートが簡単に、そして安全に行えるようになりました。
特にITサポートデスクなど、迅速なリモートサポートが必要なビジネスシーンで非常に役立つこの機能は、Google Workspaceユーザー及び個人のGoogleアカウント利用者にも提供されています。
MeetとTeamViewerの連携により、リモートサポートが手軽に行えます。詳しくは参照元サイトにてご確認ください。