News

Google Chatアプリ開発がより簡単に!Workspaceアドオンフレームワークの一般提供開始

Google Chatアプリ開発がより簡単に!Workspaceアドオンフレームワークの一般提供開始

Googleは、Workspaceアドオンフレームワークを利用してGoogle Chatアプリを開発できる機能が一般提供されたと発表しました。

このアップデートにより、開発者はGmail、カレンダー、ドライブ、Chatなど、多数のWorkspaceアプリで動作する1つのアプリを構築・管理できるようになります。

これにより、開発者、システム管理者、エンドユーザーにとっての複雑さが軽減され、より良い体験を提供できるようになります。考えられる利用ケースとしては、Google Chatでのリンクのプレビューや、会話を離れることなくアクションを実行したり、Google Workspaceアプリケーション間のタスクを自動化したりすることが挙げられます。

さらに、外部サービスからのアラートや通知を受信したり、GmailやChat、カレンダーからのデータと外部のサードパーティアプリからのデータを組み合わせることも可能です。

最近では、LucidchartやLucidspark、Lucidscaleの開発者が既存のWorkspaceアドオンを更新し、Chatでのリンクプレビューやクイック検索、アクセス管理を可能にしました。

これに続いて、AsanaやConfluence、Figma、HubSpot、Miro、Polly、ServiceNow、Trello、1Passwordなどのパートナーも、Workspaceアドオンフレームワークを利用したChatアプリをリリース予定です。

この機能は全てのGoogle Workspaceの顧客や個々のユーザーにも利用可能です。開発者の方はぜひ、公式ドキュメントを参照し、Chatアプリの開発を始めてみてください。

管理者は、組織内のユーザー向けにChatアプリを管理インストールすることも可能です。また、Marketplaceからユーザー自身がアプリをインストールすることもできます。

詳しくは参照元サイトにてご確認ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。