ホームページ制作

コロナ禍以降のホームページの役割を考えてみた

こんにちは。

今やほとんどの企業や店舗が持っているホームページ。今さらそのメリットをご紹介する必要もないかもしれませんが、コロナ禍以降、働き方や人との関わり方など、社会が大きく変わってしまった今、改めて企業のホームページを持つ役割について考えてみました。

「全てWebで手に入れる」が当たり前の世の中に

コロナ禍以降、これまで以上にITを活用するシーンが増えてきました。直接人と接しない「Web会議」や、Paypayに代表される「非接触決済」、ウーバーイーツといったアプリを利用した「非対面のデリバリーサービス」などです。

これらが急速に普及したのは、ウィルスが「人と人との接触」により感染が広がる特性だったからというのは言うまでもありません。

そして、この流れにより「Web(特にスマホ)で情報やサービスを得る」という行為が、今まで以上に当たり前となりました。今や世の中の多くの人は「情報はすべてWebにある」「たいていのことはWebでできる」と感じ始めているはずです。

もはやホームページは当たり前

さて、企業や店舗がホームページを持つメリットとして「ブランディング」「集客」「求人」など様々ありますが、前述のとおり「情報はすべてWebにある」が当たり前の世の中になってしまっている今、乱暴な言い方かもしれませんが「ホームページがWebに無い=存在しない」とさえ認識されるかもしれません。

もはや、メリット云々の話ではなく、企業・店舗のホームページを作らないという選択肢は私は無いと思っています。

情報・情報・情報!

よく企業のホームページで、社名や住所、アクセスマップ、お問い合わせフォームのみといった、いわゆる「名刺代わりホームページ」を見かける事があります。

しかし、すべてWebで情報を手に入れようする人たちにとって、これではあまりにも情報が少なすぎます。

社長のメッセージや、製品・サービス内容、社内風景、どんな人達が活躍しているのか、社員の紹介など、顧客にとって有益な多くの情報を掲載することにより、それらコンテンツ自体の価値プラス「Webで多くの情報を手に入れることができた」体験として、無意識的にも良い印象を残す事ができるでしょう。

とにかく「顧客に有益な情報をたくさん掲載する。」ということが、これからの企業・店舗ホームページにとって重要だと思っています。

動画で情報収集も当たり前

Youtubeなどの動画コンテンツの普及で、人々は能動的に動画で情報を得ることにも慣れてきています。

動画はテキストや写真に比べて、圧倒的な情報量を持っています。例えば社長メッセージを動画で公開すれば、喋り方、声質、表情といった動画でしか伝わらない情報も相手に届けることができます。

(恥ずかしいかもしれませんが)社長メッセージを始め、製品レビューや店舗内の紹介など、動画で公開しても良いかもしれません。

まとめ

コロナ禍で、物理的な人と人とのつながりが減ってしまった今、デジタルによる「より強い結びつき」を人々は求めています。

顧客にとって有益な情報が掲載されたホームページは、企業と顧客を結びつける大きな役割を担っていると私は考えています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。